イヤフォン → 格安Windows機より快適、ASUSの5万円台Chromebook「Detachable CM3」|ガジェットレビュー2021

格安Windows機より快適、ASUSの5万円台Chromebook「Detachable CM3」|ガジェットレビュー2021

Engadgetでは年末年始にかけて、おすすめのガジェットやサービスを紹介するベストバイ2021企画を展開しています。以降から、2021年に反響の多かった中山智さんのレビュー記事を再掲してお届けします。

旅人ITライター中山です。10年ぶりにChromebookを購入しました。機種はASUSの「Chromebook Detachable CM3」。現在は数量限定の発売記念キャンペーン(数量限定)ということで、価格が通常5万800円のところ3万5800円とかなりオトクなのが購入したいちばんの理由です。ただそれだけではなく、GIGAスクール構想では4割以上のシェアになるなど、Chromebookがかなり普及してきているということもあり、最近のChromebookがどんな感じか、実際に購入してチェックしておきたいと思ったからです。

ASUS Chromebook Detachable CM3

「Chromebook Detachable CM3」は10.5インチ(1920×1200ドット)の液晶パネルを搭載。いわゆるタブレットタイプですが背面カバーとキーボード一体型の前面カバーが付属するモデル名のとおりデタッチャブルの2in1モデルです。

プロセッサーはMediaTekのMT8183を搭載し、メモリーは4GB、ストレージは128GBとなっています。スペック自体はハイエンドではありませんが、動作自体はもっさりとはしておらず、テキストの入力や画面の表示がもたつくようなことはなく、タッチ操作でも指の追従性が高いので、ストレスなく使えます。ウェブサイトなどを高速でスクロールする際には、描画せずに画面が流れるなど、非力ながならも効率よく処理しているようです。

ディスプレーはサイズの割に解像度は高いので、ドット感はあまりない。ただし表面仕様はグレアなので、やや映り込みなどが気になる。指紋も付きやすいので、非光沢のフィルムを貼って使いたい感じです。

端子類は右側面に充電にも使用するType-Cと3.5mmのイヤホンジャックを装備するのみ。Type-AやHDMI出力、SDカードスロットといったたぐいはありません。機能を拡張して使いたい場合は、Type-C接続のドックなどを用意したほうがよさそうです。

キーボードは本体に付属しているカバーと一体型。キーピッチは約1.75mmでキー配列はEnterキーが若干小さいことを除けば一般的で、タイピングしにくいということはありません。接地面にベタッとつけて使えるほか、約6度の傾斜をつけても使用可能。ただしキーボードカバーを本体から離してしまうとつ使用できません。

個人的にはタッチパッドのクリックがペコペコパコパコとした感触なのが気になりますが、カバー一体型のキーボードは基本こんな感じなので仕方ないところです。

本体背面のカバーはスタンドになっていて、横方向だけじゃなく縦方向にも利用可能。ある程度角度調整もできるので、テーブルの高さや広さに合わせて設置できます。この手の背面スタンドタイプは、利用時の接地面積が意外と大きいのですが、試しに列車の座席テーブルでも試してみたところ、スタンドをちょっと立て気味にすれば置けました。


 格安Windows機より快適、ASUSの5万円台Chromebook「Detachable CM3」|ガジェットレビュー2021

本体サイズは、デタッチャブルキーボードとスタンドカバーをつけると255.44(W)×167.2(D)×16.9(H)mmで重量は約915g。1kgを切っているので数値としては軽いのですが、本体の大きさやカバーの素材が布だったりと見た目が軽そうなため、実際に手にしてみると、ややずしりとした印象。

デタッチャブルキーボードとスタンドカバーを外すと255.44(W)×167.2(D)×7.9(H)mmで重量は約506gとかなり軽くなります。タブレットとして割り切って使うのも良さそう。

本体にはスタイラスペン(ASUS USI Pen)が内蔵されており、収納時に自動で充電されます。引き出すとタッチペンツールが起動し、手書きメモを作成したり、画面キャプチャー範囲を指定するのに使用可能。最近はPDFにサインをして返送という手書き作業も多いので、スタイラスが付属するのは重宝します。

取り出す際は爪をかけて引っ張り出しますが、やや硬め。ノック式にして、押すと飛び出すような機構だと取り出しやすいのですが、このあたりは価格とのトレードオフといったところですかね。

バッテリーでの駆動時間はキーボード装着時でスペック上は約12時間。輝度を最大にして5時間ほど原稿書きなどに使用したところ、残り40%ほどの残量になっていたので、フル充電ならば1日は十分にもちそう。

付属の充電器はケーブル一体型で、最大45Wでの出力に対応。ただし、それよりも出力の低い充電器や、最大18W出力のモバイルバッテリーでも接続すると充電状態にはなっていました。スマートフォンと共用で充電器やモバイルバッテリーが使えるため、持ち歩く荷物を減らせるのは嬉しいポイントです。

ASUS Chromebook Detachable CM3

実際に外出先に持ち出して使ってみて便利だなと感じたのが「Phone Hub」。Androidスマートフォンと連携して、スマホの通知などをChromebook上に表示できるほか、テザリングのオン・オフもChromebook側から操作可能。Chromebookをフル活用するにはインターネットへの接続が前提となっているので、スマホを取り出さずにテザリングがオンにできるのはありがたいです。

というわけで、この記事の執筆とデジカメで撮影した写真をAndroidアプリ「Lightroom」で書き出し。さらにCMSでの入稿まで行いましたが、特にトラブルはなくできました。さすがに使い慣れておりスペックも高いWindowsパソコンのほうが作業時間は短いと思いますが、無理しないとできないというレベルではありません。十分実用的で、3万円から5万円のWindowsパソコンを買うくらいなら、こちらのほうが快適な気もするくらい。教育市場で人気なのもうなずけます。

個人的には、パソコンを「Chromebook Detachable CM3」だけという運用はちょっと厳しいですが、サブマシンの2台目なら持ち運びも苦にならないし十分ありかなと思います。

ASUS Chromebook Detachable CM3

タグ: